書いた日: --------(--曜日)
テーマ: スポンサー広告
テーマ: スポンサー広告
書いた日: 2012-09-24(月曜日)
テーマ: 習い事 とか
テーマ: 習い事 とか
またまた前の続きで~す。( 水泳にチャレンジ!・その2 )
プールから上がって、プールの水温よりも、少し暖かい「温泉」に入った次朗。
インストラクターから、「水を嫌がっていない証拠に出ようとしないですよね♪」
とのお言葉が。なるほど~~。

でも、疲れたのか泳ごうとはせず、おもちゃが流れてくるのを
じーーっと待っている次朗さん。
横着モノめ~(笑)

しばらくすると、体が温まってきたのか、飽きたのか(笑)
外に出たがり始めた頃、ちょうど予約していた時間が終了~。

この後、リンスをかけてもらった後、セルフドライとなりました。
# 次朗さんが一番嫌いな「ドライヤー」を私達が自分でやったので、
そりゃもう、大騒ぎでございました・・・
さて。無事に、初泳ぎを終えた次朗さん、
家に着くなり、爆睡モードでした。
(これ、前の写真の焼き増し・コピーではございません(笑))

水泳は、地上での運動の約3倍の運動量に相当するとのこと。
ハードな運動をしたい時とか、水泳の練習をしに、また来ようね~。
← 押すとランダムに次朗さんの写真がでまーす!
よければ押してくださいだにょ♪
プールから上がって、プールの水温よりも、少し暖かい「温泉」に入った次朗。
インストラクターから、「水を嫌がっていない証拠に出ようとしないですよね♪」
とのお言葉が。なるほど~~。

でも、疲れたのか泳ごうとはせず、おもちゃが流れてくるのを
じーーっと待っている次朗さん。
横着モノめ~(笑)

しばらくすると、体が温まってきたのか、飽きたのか(笑)
外に出たがり始めた頃、ちょうど予約していた時間が終了~。

この後、リンスをかけてもらった後、セルフドライとなりました。
# 次朗さんが一番嫌いな「ドライヤー」を私達が自分でやったので、
そりゃもう、大騒ぎでございました・・・

さて。無事に、初泳ぎを終えた次朗さん、
家に着くなり、爆睡モードでした。
(これ、前の写真の焼き増し・コピーではございません(笑))

水泳は、地上での運動の約3倍の運動量に相当するとのこと。
ハードな運動をしたい時とか、水泳の練習をしに、また来ようね~。

よければ押してくださいだにょ♪


スポンサーサイト
書いた日: 2012-09-23(日曜日)
テーマ: 習い事 とか
テーマ: 習い事 とか
前回エントリー( 水泳にチャレンジ!・その1 )の続きでっす。
初泳ぎがうまくいった次朗君、インストラクターがおもちゃを投げると、
一人でさっさと泳ぎだしています~。





インストラクターからも「次はライフジャケットなくても泳げそうですね!」とのお言葉。
よかった~、かなづち・じろやんじゃなくて♪

はいっ、次は温泉に入れますよ
その3へ続く~
← 押すとランダムに次朗さんの写真がでまーす!
よければ押してくださいだにょ♪
初泳ぎがうまくいった次朗君、インストラクターがおもちゃを投げると、
一人でさっさと泳ぎだしています~。





インストラクターからも「次はライフジャケットなくても泳げそうですね!」とのお言葉。
よかった~、かなづち・じろやんじゃなくて♪

はいっ、次は温泉に入れますよ

その3へ続く~

よければ押してくださいだにょ♪


書いた日: 2012-09-22(土曜日)
テーマ: 習い事 とか
テーマ: 習い事 とか
次朗さんが1歳になるまでに、できることは何でもやらせてみたいな~と
思っていたら、父次朗が プールでのスイミング を予約してくれました!
当日は、渋滞に巻き込まれ、危うく遅刻する所でしたが、
プールのスタッフが気を回してくださって、
人間側の手続きをしながら、次朗さんの用意だけは先にしてもらいました。
かくして、みかんがカメラを用意した時には、
すでに ライフジャケット をつけた次朗さんは、
プールの中でインストラクターのお姉さまに誘導されて、
足の立つ所からプールに入っておりました。

おっ? おもちゃに釣られて、
足の立たない所に泳ぎだした次朗くん!



ぱちぱちぱち!
次朗君、初プール泳ぎできましたー
ところが、プールのヘリはあまり好きでなかったみたいで、
次朗君は、うろうろ泳ぎだしました。
見かねて、インストラクターが膝の上に誘導してくださいました。
女性が好きな次朗くん、さっそくくつろいでいます(笑)

その2へ続きまーす♪
← 押すとランダムに次朗さんの写真がでまーす!
よければ押してくださいだにょ♪
思っていたら、父次朗が プールでのスイミング を予約してくれました!
当日は、渋滞に巻き込まれ、危うく遅刻する所でしたが、
プールのスタッフが気を回してくださって、
人間側の手続きをしながら、次朗さんの用意だけは先にしてもらいました。
かくして、みかんがカメラを用意した時には、
すでに ライフジャケット をつけた次朗さんは、
プールの中でインストラクターのお姉さまに誘導されて、
足の立つ所からプールに入っておりました。

おっ? おもちゃに釣られて、
足の立たない所に泳ぎだした次朗くん!



ぱちぱちぱち!
次朗君、初プール泳ぎできましたー

ところが、プールのヘリはあまり好きでなかったみたいで、
次朗君は、うろうろ泳ぎだしました。
見かねて、インストラクターが膝の上に誘導してくださいました。
女性が好きな次朗くん、さっそくくつろいでいます(笑)

その2へ続きまーす♪
よければ押してくださいだにょ♪


書いた日: 2012-08-12(日曜日)
テーマ: 習い事 とか
テーマ: 習い事 とか
先日、トレーナーと1対1のしつけ教室に行って来ました。
特に何かに困っているわけでもなかったのですが、
いつも行っている保育園のトレーナーさんと、
最近は、オヤツを持ってなさそうとか、べたべた撫でられそうと感じると、
「オイデ~」と言っても、次朗さんが無視するようになってきたんですよーと、
話をしているうちに、
「じゃ、オイデの練習をしましょう!」ということになりました~。
ということで、ちょっと気合を入れてもらいました → 飼い主に、です。
犬のしつけで、一番してはいけないことは「ま、いっか」と諦めること、
なんだそうで、次朗さんに成功体験をいっぱいしてもらうためのコツなぞ
教えてもらいました。
教室から帰って、ちょっとお利口さんな感じの次朗さん。



あはは、今の次朗さんでいいから、仲良くやろうね
← 押すとランダムに次朗さんの写真がでまーす!
よければ押してくださいだにょ♪
特に何かに困っているわけでもなかったのですが、
いつも行っている保育園のトレーナーさんと、
最近は、オヤツを持ってなさそうとか、べたべた撫でられそうと感じると、
「オイデ~」と言っても、次朗さんが無視するようになってきたんですよーと、
話をしているうちに、
「じゃ、オイデの練習をしましょう!」ということになりました~。
ということで、ちょっと気合を入れてもらいました → 飼い主に、です。

犬のしつけで、一番してはいけないことは「ま、いっか」と諦めること、
なんだそうで、次朗さんに成功体験をいっぱいしてもらうためのコツなぞ
教えてもらいました。
教室から帰って、ちょっとお利口さんな感じの次朗さん。



あはは、今の次朗さんでいいから、仲良くやろうね

よければ押してくださいだにょ♪


書いた日: 2012-03-27(火曜日)
テーマ: 習い事 とか
テーマ: 習い事 とか
最近、片足をあげて「マーキング」もどきをするようになったじろやん。
今朝はよりによって、床に座ったかーやんに向かって
「しゃっ」とやったもんで早速、父次朗と対策会議。
・マーキングは家の中はもちろん、外でも禁止。
バランスを崩してでも阻止する。
・足をあげかけたら「ゴルァ!!」と怒る。
・外散歩の場合、ニオイのありそうな場所は素通りする。
という方向を決めて、実践、実践。
家の中で、空気清浄機のナノイーに向かって足をあげたので
すかさずいつもよりも強い気迫で「ゴルァ!!」と怒ったら・・・
じろやん、上目遣いで「ゴメンナサイ」
とぼとぼと去ったナノイーのそばには、ちびっちゃったチッコの跡が
てんてんてん・・・と残ってました。
外でもニオイを嗅ごうとしたら・・・リードをぱしっとしならせて
ダメだよ、の合図。
お陰で今日はマーキング阻止に成功。
人間同士なら「厳しい」と思われることでも、
犬にとっては、その後の人間との生活が楽しくなるなら、
ちっとも「厳しい・いやなこと」じゃないんだな、と学んだ日でした。
叱った後は、通称「のし板」の齧り用おやつで仲直り♪
美味しいですか、じろやん~

← 押すとランダムに次朗さんの写真がでまーす!
よければ押してくださいだにょ♪
今朝はよりによって、床に座ったかーやんに向かって
「しゃっ」とやったもんで早速、父次朗と対策会議。
・マーキングは家の中はもちろん、外でも禁止。
バランスを崩してでも阻止する。
・足をあげかけたら「ゴルァ!!」と怒る。
・外散歩の場合、ニオイのありそうな場所は素通りする。
という方向を決めて、実践、実践。
家の中で、空気清浄機のナノイーに向かって足をあげたので
すかさずいつもよりも強い気迫で「ゴルァ!!」と怒ったら・・・
じろやん、上目遣いで「ゴメンナサイ」
とぼとぼと去ったナノイーのそばには、ちびっちゃったチッコの跡が
てんてんてん・・・と残ってました。
外でもニオイを嗅ごうとしたら・・・リードをぱしっとしならせて
ダメだよ、の合図。
お陰で今日はマーキング阻止に成功。
人間同士なら「厳しい」と思われることでも、
犬にとっては、その後の人間との生活が楽しくなるなら、
ちっとも「厳しい・いやなこと」じゃないんだな、と学んだ日でした。
叱った後は、通称「のし板」の齧り用おやつで仲直り♪
美味しいですか、じろやん~

よければ押してくださいだにょ♪


Copyright (C) 2012 じろやん日記 ~ノーフォークテリア日々徒然~ rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ